2022年3月23日 資金繰りと損益は一元管理できない!? 実現が難しい2つの理由とは?? こんにちは、ひめのです。資金繰りも損益も、元を辿れば同じ数値情報を利用してそれぞれ必要な情報となり管理されます。 源泉が……READ MORE カテゴリー ファイナンス/経理実務/財務・会計
2022年2月15日 【経理の仕事で役立つ!】使えるようになっておきたい、時短のためのExcel関数とは?? こんにちは、ひめのです。以前、『(経理キャリアパス) 経理の仕事をするなら抑えておきたいExcel関数3選!』というブロ……READ MORE カテゴリー DX・業務効率/財務・会計
2022年1月24日 【スタートアップ企業必見!】先行投資と資金繰り管理の関係とは!? こんにちは、ひめのです。スタートアップ企業にとって先行投資は付きものですよね。 事業で得た利益の範囲でしか事業に再投資し……READ MORE カテゴリー DX・業務効率/ファイナンス/経理実務/財務・会計
2021年12月28日 (電子帳簿保存法改正)電子取引の電子保存義務化について「より実務的な視点」で解説します! こんにちは、ひめのです。電子帳簿保存法(以下、電帳法)の改正により、令和4(2021)年1月1日から電子取引の取引情報に……READ MORE カテゴリー DX・業務効率/財務・会計
2021年12月12日 (経理キャリアパス) 経理の仕事をするなら抑えておきたいExcel関数3選! こんにちは、ひめのです。経理を担当するようになると、Excelを駆使することが多くなります。 色々な業務ツールや会計サー……READ MORE カテゴリー 経理実務/財務・会計
2021年12月9日 (経理実務のポイント)在庫管理のポイントについて、わかりやすく解説します! こんにちは、ひめのです。たくさんの商品を扱っている小売や卸売ビジネスをする場合、在庫管理を適切に行わなければ損益だけでな……READ MORE カテゴリー 財務・会計
2021年12月7日 (経営と数字)起業を目指す方必見!経営で管理するべき数字の種類はたくさんある!? こんにちは、ひめのです。経営管理を行う上では数字の情報は不可欠ですが、一言で数字と言っても様々な種類があります。 経営に……READ MORE カテゴリー 財務・会計
2021年12月6日 (中小企業の経理実務)いつまで経っても効率化が進まない根本的な理由とは?? こんにちは、ひめのです。随分と前から中小企業の経理実務の効率化がDXも含めて課題となっておりますが、なかなか効率化が進ん……READ MORE カテゴリー DX・業務効率/経理実務/財務・会計
2021年12月3日 (これから起業する方へ)起業したら経営で押さえておくべき3つの数字とは?? こんにちは、ひめのです。起業して経営者となれば事業を軌道に乗せて発展させていくために会計数値を管理し活用していくことにな……READ MORE カテゴリー ファイナンス/会計知識/経理実務/財務・会計
2021年12月2日 (業種別経理実務のポイント)建設業の経理実務のポイントとは??→わかりやすく解説します! こんにちは、ひめのです。業種別の経理実務のポイント第2弾「建設業」です。 建設業は建設業会計という言葉があるぐらい、一般……READ MORE カテゴリー 会計知識/経理実務/財務・会計
2021年12月1日 (これから起業する方へ)法人を設立したら納付しなければならない税金の種類とは?? こんにちは、ひめのです。起業して法人を設立したあと事業を進めていくと、事業活動に伴う様々な税金の支払いが発生します。 起……READ MORE カテゴリー 経理実務/財務・会計
2021年11月30日 (業種別経理実務のポイント)専門商社の経理実務とは?→わかりやすく解説します! こんにちは、ひめのです。経理実務と一言で言っても、業種によってその特徴を踏まえて留意する部分や論点となるところは変わって……READ MORE カテゴリー 会計知識/経理実務/財務・会計
2021年11月29日 (これから起業する人へ)銀行口座は複数持つべきか、1つにしておくべきか?? こんにちは、ひめのです。起業して法人を設立すると、まず最初に法人名義の銀行口座を作ります。 その後、別の金融機関で銀行口……READ MORE カテゴリー 経理実務/財務・会計
2021年11月28日 なぜ「milestone」は資金繰り管理に特化したシステムなのか? こんにちは、ひめのです。私が代表をしている弊社では、資金繰り管理に特化したクラウドシステム「milestone」を提供し……READ MORE カテゴリー DX・業務効率/ファイナンス/会計知識/経理実務/財務・会計
2021年11月27日 (経理実務のポイント)「前払費用」と「長期前払費用」と「短期前払費用」 こんにちは、ひめのです。前払費用には、性質によって処理する科目名が違うのと、税務上の表現の仕方もあったりしますので、特に……READ MORE カテゴリー 会計知識/経理実務/財務・会計