(資格取得を目指す方へ)合格が近づく!?効果的な3つの勉強方法を教えます!

こんにちは、ひめのです。
世の中にはさまざまな資格の試験があり、多くの方が資格取得のために勉強に励んでいることと思います。

しかし、なかなか勉強を続けることは精神的にも厳しいものがありますし、中には先の見えない中どのように勉強すれば良いか悩んでいる方もいるかと思います。

そこで今回は、私の経験をもとに、資格試験の合格が近づく3つの効果的な勉強方法について紹介したいと思います。

合格が近づく!?効果的な勉強法とは??

資格試験の合格を近づけるための効果的な勉強法は次の3つです。

この3つについて、私の経験をもとに解説していきたいと思います。

(その1)3回回す理論
(その2)時間で区切るな
(その3)同じ科目を続けない

(その1)3回回す理論

「どんな試験でも、必要なテキスト・問題集・模試等を3回回せば合格できる」という理論が、3回回す理論です(自称)。

正確には、3回回した後、さらにそれでも間違ったりわからなかったりしたところだけを最後重点的に復習します。

具体的にどうするのかというと、至って単純です。

仮に資格試験のために資格の学校に通ったり、通信教育を受けたりするとします。

その際に、試験までに与えられるテキスト、問題集、答練(模試やテスト)の全てを試験までに3回回し切るということです。

試験範囲が広いと、一度に全て与えられるのではなく、順番にステップアップしながら教材が与えられていきますので、うまく自分で勉強をマネジメントしなければ、3回を回し切ることが難しくなってしまいます。

3回回すことは、ただ量をこなすためだけでなく、3回回し切るためにはどれくらいのペースで1日どの程度の分量をこなさなければならないかということを考えて自らをマネジメントしなければならないところが最大のポイントです。

闇雲に勉強をするのではなく、計画的に自己管理しながら適切なアプローチで勉強することが、資格試験の合格には重要な要素になるのではないかと思います。

ただしこれには注意が必要です。

3回回すといっても、1回分の総量が適切でなければ3回回したところで対して意味がないので、最低限の分量をちゃんと把握しなければなりません。

そしてその結果、大抵の場合はそれなりの分量になりますので、簡単ではないということがわかると思います。

(その2)時間で区切るな

「とりあえず1日●時間勉強しよう」という決め方はNGです。

勉強時間を過ごすことが目的となってしまい、結果的にやるべきことができていないことが多いからです。

たとえ、働きながらの勉強などで時間に限りがあったとしても、時間の目標だけで勉強していると、なかなか合格には辿り着けないと思います。

ある意味、毎日●時間勉強しようとするだけでは時間に逃げてしまえる余地を自分に与えてしまいます。

とにかく机に向かって●時間過ごしたことに満足してしまい、その日の成果がよくわからないままダラダラと毎日勉強を続けることにもなりかねません。

そうなってしまうとモチベーションを保つのも難しくなりますし、そもそもいつ合格できるのかよくわからない状態に陥ってしまいます。

したがって、時間の目標を立てるのも良いですが、同時に「何をどこまで進めるか」という分量や範囲を明確にして勉強することが必要となってきます。

また、勉強開始から合格目標までをあまりにも長い期間とることもお勧めしません。

人間は忘れる生き物ですから、繰り返し刷り込みし続けることが大切です。

それなりに試験範囲がある資格受験の場合、一度目にしたものを再度復習で目にするまでに期間が空きすぎると忘れてしまっていて、なかなか記憶に定着しません。

資格試験の勉強では、ある程度短期間で詰め込む時期も必要ではないかと思います。

(その3)同じ科目を続けない

資格取得には何よりも継続して勉強し続けることが重要となりますが、それにはモチベーションを保ち続けるのが大変です。

飽きずにモチベーションを保ったまま勉強を続けるためのポイントとしては「同じ科目を続けない」ということです。

どんな資格の勉強でも、複数の科目やカテゴリーに分かれていることが多いですが、数日同じ科目を勉強することや、1日中同じ科目を勉強することはお勧めしません。

1日の勉強時間が短い人は仕方がないですが、それでも連続して同じ科目を勉強しないように気をつけた方が良いです。

誰でも得意科目と不得意科目があると思いますが、同じ科目が連続するような勉強の仕方だと、不得意科目ばかり続く時に気持ちが折れてしまうきっかけになりかねません。

私が経験した公認会計士試験を例に解説すると、公認会計士の試験は、全部でだいたい6科目ありましたが、それぞれ内容の性質がだいぶ違っています。

内容自体が異なるもののほか、性質的に計算が中心の科目もあれば理論中心の科目、法律系の科目と幅広いため、1日の勉強のうち3科目程度に分割しつつ、同じ科目は3日に1回程度回ってくるような勉強スケジュールにしていました。

このように配分すると、膨大な勉強範囲でもなんとかモチベーションを保って勉強し続けることができました。

たとえ得意科目でも、連続して勉強し続けるとだんだん飽きてきて能率も下がってしまいますので、このような方法がお勧めだと思います。

あとがき

以上、資格試験勉強のための効果的な3つの方法を解説しました。

私自身は公認会計士試験を比較的短期間で合格したわけですが(それについてのブログはこちら)、その中で実践した勉強法を今回ご紹介しています。

人それぞれ自分に合った勉強方法があるかとは思いますが、一つの方法として参考になれば幸いです。